ようこそ人類、ここは地図。

私たちにおける、素晴らしい座標を

2月5日版『夢十夜』

f:id:niga2i2ka:20170710132130j:plain

嘘ばかりついているからという理由で、名前をとられた。

 

とられたのが名前だったのは少々意外な感じで、困ることもないだろうと3年ばかりほったらかしておいた。一向悩ましいことも起こらない。あいかわらず嘘を売り売りして暮らしている。

 

ところがある夕暮れに、晩菜をつつきながらごろごろとしていると人がやってきた。こういう人を探している、と玄関先で紙切れを取り出して見せてくる。

住所の番地から何からすべて我が家のこの部屋に相違ないけれど、名前だけが不確かなので、仕方なくそのようにこたえた。

相手は変な顔をして、じゃあこの部屋の大家さんにでも聞いてきますから、と引き上げていく。やれやれと思って、自分はまたごろりと床に転がった。

 

それから幾日かして、大家とその人がまたやってきた。ふたりとも少し様子がおかしい。けれど、気にしても仕方がないので何も言わなかった。

こないだの人があの時の紙切れをまた目の前にひらひらさして、これはあなたとは違うのかと同じことを聞くので、名前のところだけは自分でもはっきりしないのだ、とこちらも同じ答え方をする。

すると、その人は大家と顔を見合わせて、ほらね、という具合に目配せをする。こちらとしては正直にありのままを言ったまでだから、何もやましいことはない。ふたりはまずいものでも食べたように口を曲げて押し黙っている。

 

「いや、そういうことになると、いろいろ不都合が出てきますよ」

大家はこちらが言ったことを疑っているようだ。隠しごとをしてもお互いに何の得にもならないのだという口ぶりである。あんなにはっきりと言ってやったのに。よく知らない人の方は、こちらの肩越しに部屋の奥をちらちら覗いている。狭い部屋だから見るほどのものはない。

 

「不都合とは何です」

まさか名前がないというだけで部屋を追い出す気なのか。そう思ったら、何だか急に腹が立ってきた。自分は嘘つきではあるけれども、家賃をごまかしたり、払いを滞らせたことは一遍もない。この際だから、何が不都合なのかはっきりさせておく必要がある。

 

こちらが喧嘩腰になったのを認めると、ふたりとも急にひるんだ。おまけに大家は部屋を追い出すつもりなど毛頭ないと言う。

それならば何の用かと問いただすと、今度は大家が紙を出してきた。先日の紙切れに比べると、だいぶ古びている。

 

折りたたまれたものを広げたら、そこに我が家の住所と誰それという名前が記してある。先日見せられた紙切れと同じ名であるから、その名に何かあるのであろうと直感したら、自分の怒りもおさまってきた。

 

「そこに、そら。その人の大家、と書いてあるでしょう」

大家が指差した紙切れのはしを見ると、たしかに住所と名前のあとに、「右に記す人物の大家」と朱書きしてある。

 

「それが、わたしの身分というか、目印でして。あなたがその人でないとなると、わたしはじゃあ一体誰の大家なのか。わからなくなって困るのです」

 

聞けば大家も紙を持って訪ねてきた人もまた自分と同じく名無しであった。最初にやってきた人の紙には、大家の紙と同じように、住所と名前のその脇に「右に記す人物を訪問する客」とある。

 

ふたりともあんまり悲愴な面をして、事情を洗いざらい打ち明けると玄関先に突っ立ったまま、黙りこくって動かない。

名前をとられるというのは、つまりこういう仕打ちなのか。自分はそこでようやく合点がいった。

 

※本作は2014年に開催された「夏目漱石読書会」にて、漱石の『夢十夜』へのオマージュとして発表したものです。